NVD-2000
IPカメラ入力 NTSC出力 ネットワーク ビデオ デコーダー

画面イメージ

特長
LAN上にデジタル配信された映像をNTSC方式に変換して出力します
最大256台のIP方式カメラの登録が可能で、任意に選択できます
H.264カメラ(ONVIF対応)の映像を表示できます ※H.265非対応
選択したカメラ映像を2系統のNTSC出力からそれぞれ出力します
オートシーケンス(自動切換え)機能を備えています
英数字,カタカナ,記号から選択して各チャンネルに最長20文字のカメラ名称を挿入できます(フォントサイズ大のときは約14文字までの表示です)
専用アプリを使用すればカメラの設定および本体の設定,カメラ名称に漢字、ひらがなを挿入できます(専用アプリはこのページからダウンロードできます)
カメラ名称表示位置を変更したり、カメラ名称のフォントサイズを大/中/小から選択したりすることができます
パソコン要らずでシステムアップが可能です
通信方式をTCP/UDPから選択できます
日付・時刻の表示機能を備えています
電源はPoE受電なのでLANケーブルを繋ぐだけで電源が入ります(別途PoE対応HUBが必要です)
EIA/JISの19インチ ラックマウントが可能です(取付金具は別売品)
仕様
| 映像入力 | 1系統 RJ-45コネクター(100/1000BASE) |
|---|---|
| 映像出力 |
2系統 BNC端子 1.0Vp-p 75Ω |
| 圧縮方式 |
H.264 対応 |
| USB端子 | ファームウェアのアップデート用 |
| MiniUSB端子 | 保守用 |
| 画面表示 |
選択したカメラの固定表示 |
| カメラ設定 |
メニューにて設定
|
| ネットワーク設定 |
NVD-2000本体のイーサネットに関する設定
|
| 日時設定 |
メニューにて設定
|
| 画面設定 |
メニューにて設定
|
| 初期化 | メニューにて設定 |
| メモリー機能 | 電源OFF後、メニュー設定値を記憶する |
| 使用温湿度 |
0~40℃ RH20~90%(ただし、結露しないこと) |
| 電源電圧/消費電力 |
PoE(DC36V-57V) 約7W |
| 外形寸法 |
210(W) × 140(D) × 44(H)[mm] (ゴム足、突起部除く) |
| 筐体色 |
アイボリィ |
| 質量 |
約1.0Kg |
| 消耗部品 |
冷却ファン 交換目安時期:約4年 |
| 付属品 |
取扱説明書 |
| 別売品 |
リモート コントローラー RMC-IP09 |
※本ページに記載の内容は、改良その他の理由により、お断り無く変更する場合があります。


